N村のVR

VRに関する情報、体験

OculusQuestでMR動画がとりたい その2 BEAT SABER

前回の記事ではMR動画を取るためにグリーンバックを作成しました。そして次回はツールの使用方法を調べる事にしますと宣言しました。

ですが、すでに動画がとれてしまったので、今回はその報告をいたします。

 

まずは3分20秒程度の動画を見て下さい。MRと言ったらこれといっても過言ではない、ビートセイバーのMR動画です。


OculusQuestでMR動画をとる 完結編 BeatSaber

 

 

どうですか?とれたのがうれしくて、編集もそこそこにYouTubeにアップしてしまいました。

 

上手に録る事は本当に難しくて、これから何回もやり直さないと出来ないと思います。音がなかったり、上半身のみだったり、改善点はたくさんりますが、もともとOculusQuestではMR動画は取れないと思っていたので、この動画がとれただけでもだけでも大満足です。

 

今回撮影を進めるうえで参考にしたのが、Oculus公式の開発者用サイトです。しかし大雑把な説明しかなく、細かいToolの操作方法は載っていません。しかも、MRCToolは英語です。w

簡単にわかるわけありません。YouTube検索したり、ググったりしましたが、なかなか有効な情報は出て来ませんでした。

 

OculusQuestの映像を取り出すため、OBSスタジオも使いましたが、これも初めて使ったのですごく悩みました。

最後に時間がかかってしまったのは、BeatSaberのセッティングです。これが必要とはどこにも(?)書いてなかったのです。

 

いろいろ愚痴のような事を書いてしまいましたが、全てのOculusQuestユーザーにクエストでもMR動画はとれるよと伝えたいです。

詳しい撮影方法などはまた改めて次回以降の記事で説明いたします。

 

 

※ 2020年5月現在、「Mixed Reality Capture Tool」は一部のVRゲームにのみ対応。

対応ソフト一覧

・Audica
・Beat Saber
・Dead & Buried 2
・Gadgeteer
・Kingspray
・Racket Fury
・Real VR Fishing
・Richie’s Plank Experience
・SUPERHOT VR
・Space Pirate Trainer
・Thrill of the Fight
 

 

参考サイト

MRC tools

developer.oculus.com

設定方法

developer.oculus.com

OBSスタジオ

obsproject.com

 

 

 

 

OculusQuestでMR動画をとりたい その1

YouTubeを見ているとかっこいいMR動画がたくさんありますよね。

 

有名なのがBeatSaberです。あの世界に自身が入り込んでいるような動画は素直にかっこいいですね。

 

僕もとってみたいと思っていますが、Valve とか vive とか OculusRift とか持ってません。 OculusQuestしか持ってません。

 

Questも特別定額給付金で買いました。もうお金がありません。

 

でもなんとかかっこいいMR動画をとってみたいので、やり方がよく分からないのですが挑戦することにしました。僕もビートセイバーの中に入った動画をとってやるぞ!

 

動画作成にあたり色々調べたところ、VRニュースにOculus公式がQuest用の「MRC tool」を発表したとの情報を見つけました。

早速公式サイトで確認したところ、説明も英語でよくわからないし、ツールも使い方がわかりません。

 

これには時間がかかってしまうので、まず始めにグリーンバックを作るところから始めることにしました。

かっこいい動画とるためにがんばりますよ。

 

こんなグリーンバックが欲しい

  • 取付取外が簡単
  • 横幅は部屋の横幅
  • 足元まで撮影できる

材料

f:id:sinnaka41:20200811175738j:plain

  • 背景布(グリーンシート)1500×3000 2枚 1500円/枚
  • 15mm幅の棒1.8m を2本 436円/本
  • 取付用フック 2セット 127円/個
  • 針と糸 母に借りました(無料)

お値段合計 4126円! これはお得!

 

では早速作業に取り掛かります。

 

手順1 壁にフックを取り付ける

これは簡単でした。手にフックをもってぐりぐりねじ込みました。

f:id:sinnaka41:20200811180202j:plain

手順2 布に棒を通す袋を縫う

裁縫などはほとんどやったことないけど、母に針と糸をかり教わりながらやりました。

これが一番時間かかりました。

やる事自体はとても単純なので、一応自分でできました。

f:id:sinnaka41:20200811180429j:plain

78歳のかーちゃんすげーーw

手順3 布の取付

棒を1300mmに切断し、縫った袋に通し、フックに引っ掛けます。

簡単に完成。

f:id:sinnaka41:20200811180915j:plain

f:id:sinnaka41:20200811181000j:plain

 

布皺だらけだけど、隙間もあるけど早速動画とってみた。

そしてFimora9で合成!

こんな画像できました。

f:id:sinnaka41:20200811182903j:plain

f:id:sinnaka41:20200811182925j:plain

すきまw

色々問題あるけど、簡単に作ることができました。もともとDIY好きでしたので、電鋸もあったし3時間かからずに完成しました。

エアコンの手前に作ったので、動画撮影後すぐに外しましたw

 

今回はここまでです。

次はツールの使い方を調べましょう。LIVなどというのもあるらしい。

 

twitter・・・更新情報のみ発信しています。

twitter.com

 

 YouTubeに同様の内容を動画にアップしました。

簡単な画像の合成などもやっています。ぜひご覧ください。

youtu.be

 

 

 

OculusQuestでも使えます OculusMirrorの使い方

エストユーザの方で「OculusMirror」知っている方いますか?ほとんどいないと思います。試しにYouTubeで検索してみましたが、ヒットするのは10件程度。しかも全て英語の動画。日本語動画はありませんでした。これではOculusMirrorが知られているわけないですよね。

 

ではなぜ皆さん知らないかといいますと、OculusMirrorはクエストユーザー向けではなくリフトユーザ向けだからです。

 

しかも開発者向けツールなのです。

 

「OculusMirror」はRift用開発者ツールなのですが、OculusLinkを利用すればクエストユーザでも問題なく利用する事ができます。(VirtualDesktopを利用したPCへの接続方法では使えませんでした。)

 

「OculusMirror」を利用すると、クエストを利用したプレイ映像でも色々撮ることができようになります。

 例えばこんな映像です。もちろん動画で取る事ができます。

f:id:sinnaka41:20200808143009j:plain

左目右目微妙に違う映像なんてクエスト本体の録画機能では取れませんし、まさにVR映像ですよね

 

 

 

というわけでやり方です。

(※ OculusLinkはすでに利用できる状態を前提として解説していきます。)

 

まずは「OculusMirror.exe」の場所の確認です。

「OculusMirror.exe」はOculusLink時に使用するOculusRift用アプリのプログラムフォルダ内にあります。通常の場所を選ばずにインストールしたのであれば、下記リンクにあるはずです。別の場所にインストールされた方は、オキュラスアイコンを右クリック(ショートカットでも可)して、プロパティでリンクを確認して下さい。

f:id:sinnaka41:20200808120126j:plain

通常の場所

 C:\Program Files\Oculus\Support\oculus-diagnostics\OculusMirror.exe 

 インストール場所を変更した場合でもOculusフォルダ以下は同様になっていると思います。

 

「OculusMirror.exe」を見つけたら右クリックし、任意の場所にショートカットを作成します。

今回は、デスクトップを指定します。

 

ショートカットができたら起動時オプションを使います。ショートカットを右クリックしプロパティを開きます。

リンク先をクリック、一番最後に半角空け『--PostDistortion:』と入力します。(『』は不要) 

 適用→OKをクリックし、閉じます。

f:id:sinnaka41:20200808135728j:plain

 

 

起動時オプションのコマンドがわかりやすいように、ショートカットの名前を変更しておきます。ここでは「両目歪み」と追加しておきます。

f:id:sinnaka41:20200808140724j:plain

 

Questを装着してOculusLinkを起動します。まだPCを扱うのでガーディアンは静止モードを選択します。

 

 OculusRift HOMEが開いたら、Questを少しだけ上にずらし目が見えるようにします。

 (PCが扱えるようにする)

PCを操作し先ほど作成したショートカットの「両目歪み」をクリック「OculusMirror」を起動して下さい。

成功していればRift HOMEの映像がPCに出力されているはずです。

 

この『--PostDistortion:』が起動時オプションのコマンドです。 

OculusMirror用にいくつか用意されています。

 

 もちろん直接入力しなくてもコピーで結構です。

 

コマンド 効果
--RectilinearBothEyes: 歪みなし、両目の画像
--PostDistortion: 歪みあり、両目の画像
--LeftEyeOnly: 左目だけ
--RightEyeOnly: 右目だけ
--FovTanAngleMultiplier 1.3 1.3: 視野(FOV)調整
--Size 1280 1280: ウィンドウのサイズ変更 W、H

 

 他にもありますが、これらのコマンドを組み合わせて利用することもできます。

 

OBSを利用したストリーミングキャプチャ配信にお勧めのコマンド組み合わせ

 --Size 1280 1280 --FovTanAngleMultiplier 1.3 1.3 --DisableTimewarp --SymmetricFov --RightEyeOnly --DisableFovStencil --IncludeSystemGui --IncludeNotifications:

 

組み合わせる場合、ダブルコロン『:』は最後に一つだけです。

 コマンドとコマンドの間は半角空けて下さい

 

 使用するたびにコマンドを入力するのは面倒くさいので、よく使うコマンドごとに

 ショートカットを作成しておくと便利です。

f:id:sinnaka41:20200808142336j:plain

 

出力された映像を、キャプチャーすれば録画完了です。キャプチャーの方法は何でも結構です。

キャプチャーソフトをまだ利用されていない方は、Widows10標準ソフトもありますので、それを利用すると良いでしょう。(スタート+G)

 

どうでしょうか?いつもとは違うスぺシャルな映像は録れましたか?

 

この記事の内容を動画にまとめました。詳しいPCの操作などは、こちらを参考にして下さい。

youtu.be

 

参考サイトです。他にもコマンドの記載あり。詳細も載っています。

 

Oculus公式サイト developers

https://developer.oculus.com/documentation/native/pc/dg-compositor-mirror/?locale=ja_JP

 

 

twitter・・・更新情報のみ発信しています。

https://twitter.com/gosinnaka

 

 

ALVRによるOculusQuestのPCVR化(ワイヤレス)

OculusQuestをPCVR化する方法はいくつかがありますが、一番一般的なのは、公式の「OculusLink」ですね。しかしこの方法ではプレイ時にUSBケーブルが必要となり、快適さを損なってしまいます。

 

VirtualDesktopを利用したワイヤレスでのPCVR化はとても良いと思いますがすでに紹介しているので、今回はALVRを利用したやり方を解説したいと思います。

 

VirtualDesktopは1990円の費用が発生しますが、ALVRは無料ですしさらに解像度などある程度自分で設定できるところが良いですね。

 

ただ、VirtualDesktopと比べると安定していないようで、僕の環境だと接続が切れてしまう事があり、安定度ではVirtualDesktopの方が良いでしょう。

 

 

 

準備するのも

 

ALVRの設定をするにあたり、必要な物が3点あります。

VRレディPC

・USBケーブル

Wifi

PCについてはOculus HOMEに基準となるスペックが乗っています。

f:id:sinnaka41:20200803212425j:plain

特に、グラフィックカードの要求は高くなっています。

※ USBポートは2.0でもOKです。

 

USBケーブルはOculusQuestとPCが接続できれば、3.0でも2.0でも構いません。もちろんプレイ時には必要ありません。

 

Wifiは遅延を防ぐため高速なものが必要です。

802.11acが必須になると思います。また、PCは有線が望ましく、同じルータに接続している必要があります。

 

設定方法

 

今回は、SideQuestとSteamVRはすでに接続できる状態を想定して、解説を進めます。まだ、どちらも利用していない方は、過去記事もしくは動画を参照して下さい。

 

 SideQuestのインストール

sinnaka41.hatenablog.com

  SideQuestのインストール(動画)

youtu.be

 SteamVRインストール

sinnaka41.hatenablog.com

 なお、設定にはサイトローディングを伴いますので、全て自己責任となります。

 

手順1 PCにサーバー用ソフトをインストールする

 

下記リンクよりALVRを提供しているサイトに移動し、ダウンロード(以下DL)します。

ALVR提供サイト

Releases · polygraphene/ALVR · GitHub

 

f:id:sinnaka41:20200803213506j:plain

最新のバージョンをDLして下さい。

2020年8月現在ですと、「v2.4.0-alpha5」になります。

v2.4.0-alpha5をクリックすると、DLページに移動します。

「ALVR-setup-2.4.0-alpha5.exe」と「ALVRClient-GithubNormalOvr-release-v2.4.0-alpha5.apk」をDLして下さい。

 

「ALVR-setup-2.4.0-alpha5.exe」このファイルはサーバー用なので、PCにインストールして下さい。

 

手順2 OculusQuestにクライアント用ソフトをインストールする

 

OculusQuestとPCを接続し、SideQuestを立ち上げます。SideQuestがOculusQuestを認識すると、緑色のマークが点灯します。

f:id:sinnaka41:20200803213757j:plain

 

SideQuestのインストールボタンをクリックし、先ほどDLした「ALVRClient-GithubNormalOvr-release-v2.4.0-alpha5.apk」を指定し、インストールして下さい。

 

f:id:sinnaka41:20200803213853j:plain

左下に「All tasks completed!」が出ればインストール完了です。

f:id:sinnaka41:20200803214020j:plain

 

 

手順3 OculusQuestでクライアントソフトを立ち上げる

 

OculusQuest本体を操作し「ライブラリ」→「提供元不明のアプリ」に進み、ALVRを起動します。「Press connect button on ALVR server」が出たらPCを操作します。

f:id:sinnaka41:20200803214143j:plain

 

 

手順4 PC操作

ALVRを起動します。

起動後、初回のみ「About」タブのInstall driverをクリックしてドライバーをインストールします。

f:id:sinnaka41:20200803214358j:plain

Serverタブにもどります。ALVRがOculusQuestの確認に成功するとconnectボタンがでます。

f:id:sinnaka41:20200803214546j:plain

connectをクリックし、Start serverをクリックすると、SteamVRが起動します。

f:id:sinnaka41:20200803214647j:plain

SteamVRが立ち上がり、「VRを開始しています」から「プレイ中」になれば成功です。

f:id:sinnaka41:20200803214704j:plain

 

OculusQuest本体を装着すると、SteamVRのホーム画面になります。

f:id:sinnaka41:20200803215137j:plain

画面はSteamVRHOMEからVRCHATの起動画面です。

 

最後にALVRの「Video」タブについて説明します。

f:id:sinnaka41:20200803215306j:plain

Codec(コーデック)  最新のh.265の他、h.264AVCも洗濯できます。

Bitrate(ビットレート) 1秒間に送受信できるデータ量のことです。単位にはbps(Bit Per Second)です。

Resolution(解像度)  100%が2048×1024です。+-25%で変更できます。

Buffer size(バッファ サイズ)データを一時溜めておく場所のことをバッファーといい、その大きさがサイズです。

 

成功した方お疲れ様でした。ALVRは環境によっては不安定な場合もあり、必ずしも快適とはいいがたいです。

私のPCはグラボが弱いため(GTX1650)なのか不安定な面があり、VirtualDesktopの方が安定しています。

 

同様の内容をYouTubeでアップしました。ブログで分かりにくい方は動画でどうぞ!

 

youtu.be

 

twitter・・・更新情報のみ発信しています。

https://twitter.com/gosinnaka

 

 

 

 

 

SideQuestを使いOculusQuestのBackupを取る

SideQuestの機能の一つに「プレイデータの保存」、「アプリケーションの保存、削除、復元」があります。

 

今回はこれらの機能を解説していきます。

 

OculusQuestでは一旦アンインストールしたアプリでも再インストールできますが、プレイデータは元に戻りません。

ソフトの不具合問題で初期化した場合や、故障などで本体を再購入した場合、アプリは元に戻せますがプレイデータは戻せないので、自身の最高得点など重要なデータはすべて消えてしまいます。

 

またアプリケーションの削除についてですが、まれにSideQuestからインストールしたアプリはSideQuestでないと削除できなくなる事があるそうです。

 

なので、SideQuestでのプレイデータの保存はとても重要になります。

 

今回は大人気リズムアクション「ビートセイバー」を例に、下記の手順で操作の説明をいたします。

 「プレイデータの保存」 →「アプリの保存」 → 「アプリの削除」 → 「アプリの再インストール」 → 「プレイデータの復元」

 

なお、すでにSideQuestが接続された状態で話を進めてまいります。

※ SideQuestのインストールについては、過去記事を参照して下さい。

 

 

 

「プレイデータの保存」

f:id:sinnaka41:20200801131142j:plain

①・・・こちらからインストールアプリ一覧を開きます。

②・・・歯車をクリック「アプリのセッテイング」を開きます。

 

f:id:sinnaka41:20200801131354j:plain

③・・・「BACKUP GAME DATE」をクリックするとバックアップが取れます。

 

f:id:sinnaka41:20200801131442j:plain

左下に「All tasks completed!」が出たら保存終了。

 

「アプリの保存」

先ほどの「アプリの設定」から「BACKUP APK FILE」をクリックすると、アプリの保存ができます。

f:id:sinnaka41:20200801131604j:plain



左下に「All tasks completed!」が出たら保存終了。

それでは、バックアップファイルの確認をしましょう。

f:id:sinnaka41:20200801131656j:plain

④・・・スパナをクリック

⑤・・・「OPEN APK FOLDER」をクリックするとバックアップされているフォルダが開きます。

f:id:sinnaka41:20200801131841j:plain

ゲームタイトル名のフォルダが自動的に作られています。目的のフォルダをクリック。

f:id:sinnaka41:20200801131926j:plain

 apksフォルダの中にアプリのバックアップファイルがあります。

 

f:id:sinnaka41:20200801132202j:plain

 dateをクリックすると、日付のフォルダがあります。このフォルダの中に、バックアップファイルがあります。

 

「アプリの削除」

先ほどと同様に「アプリ一覧」→「歯車」→アプリの設定に移動します。

f:id:sinnaka41:20200801132642j:plain

「UNINSTALL APP」をクリック

左下に先ほどと同様に「All tasks completed!」が出たら削除終了.

f:id:sinnaka41:20200801133112j:plain

削除されているので、本体の「ライブラリ」→「アプリ」の中にベートセイバーがありません。
SideQuestのアプリ一覧にもビートセイバーが消えています。

 

 

「アプリの再インストール」

本体から再インストールする事も出来ますが、ここではSideQuestのやり方を説明します。

f:id:sinnaka41:20200801133224j:plain

⑥・・・インストールはここから行います。
先ほどのバックアップフォルダからバックアップしたAPKファイルを指定して下さい。

f:id:sinnaka41:20200801133404j:plain

バックアップ場所がわからない場合、「OPEN APK BACKUP FOLDER」をクリックして下さい。

左下に先ほどと同様に「All tasks completed!」が出たら再インストール終了。

f:id:sinnaka41:20200801133451j:plain

再インストール終了後、本体を操作しプレイデータを確認しましたが、データは全て無くなっています。

 

 

「プレイデータの復元」

「アプリ一覧」→「歯車」→アプリの設定に移動します。

f:id:sinnaka41:20200801133605j:plain

⑦・・・「BACKUP GAME DATA」の下にある保存場所をクリックでデータの復元が開始されます。

左下に先ほどと同様に「All tasks completed!」が出たら復元終了。

f:id:sinnaka41:20200801134537j:plain

実際にゲームを始めるとプレイデータが復活しています。

 

結論

説明すると長くなってしまいましたが、SideQuestではPC上からプレイデータの保存やアプリの管理が簡単に行えます。

 

いつ起こるかわからない不足の事態に備えるため、普段からバックアップは取りましょう。

 

動画の方がわかりやすい方はどうぞ。内容は同じです。

 

youtu.be

twitter・・・更新情報のみ発信しています

https://twitter.com/gosinnaka

FileManagerを使い、OculusQuestからPCへのファイルの移動を無線で高速化!

OculusQuest内で撮影した動画をSNSなどで発信するため、一旦PCに移動する事がありますが、ちょっとめんどくさいですよね。

 

USBケーブルを指すのが手間ですし、うまく認識されなかったりする時もあるのでなおさらです。以前FBを利用したケーブルレスのやり方を記事にしましたが、大容量のファイルをコピーする場合、時間がかかってしまう欠点があります。

 

そこでSideQuestを利用した簡単な方法を見つけましたので、記事にすることにしました。2020/07/29/151110

 

もちろん費用も掛かりませんし、設定が完了すれば、USBケーブもいりません。

FBを利用するよりもとても高速なので、大変良かったと思っています。

 

 

速くなった最大に理由はインターネットを経由しないためです。

宅内の無線LANと有線LANのみでのファイルの移動となるため、OculusQuestをルータ近くに置けば、激速になりますよ。

 

※ ただし、サイドロードをするので全て自己責任になります。

 

詳しい設定の方法は、動画にまとめたのでここでは概要のみにいたします。

 

f:id:sinnaka41:20200729150128j:plain

手順1のリンク

apkpure.com

手順2

FileManagerを操作し、OculusQuestのローカルURLを確認。

手順3

PCのWebブラウザにURLを入力

 

詳しい設定方法が見たい方は、youtubeの動画で確認して下さい。(4分間程度)


FileManagerを使い、OculusQuestからPCへのファイルの移動を無線で高速化!

 

実際に試していただいた方にはわかると思いますが、設定は簡単ですしとても素早くできて便利ですよね。

 

また、便利で新しい情報を見つけましたら記事にします。

 

twitter・・・更新情報のみ発信しています。

https://twitter.com/gosinnaka

【OculusQuest版】VirtualDesktop 操作方法

皆さんVirtualDesktopの操作方法って良く理解していましたか?

 

OculusQuestでSteamVRをプレイする時にVirtualDesktopをよく利用していましたが、

リモートデスクトップはあまり利用していなくて、操作方法はほとんど知りませんでした。

 

僕のPCはモニタが3枚あるんですけど、いつの間にか表示されるモニタがサブに切り替わってしまい、メインのモニタへの切替がわからなくてちょっと困ってしまいました。

 

僕以外にも困っている人がいるかもしれないのでまとめときます。

f:id:sinnaka41:20200725215826j:plain

「INPUT」に操作方法が乗っていましたが、英語なので見ていませんでしたw

 

f:id:sinnaka41:20200725221010j:plain



これ以外にも画面上には画面の形を変えられるパネルがあります。

f:id:sinnaka41:20200725220510j:plain

 

画面外をTrigger 又はAボタンで小さな操作パネルが開きます。

f:id:sinnaka41:20200725220702j:plain

こちらの操作パネルでもモニタ切替やキーボード呼出ができます。

 

最近OculusQuestを購入したので、ゲームをする機会が増えてきました。昔と違い、

海外のゲームをすることもあるので英語表記の壁にぶち当たる事もありまが、ゲームに必要な単語くらいは覚えようかと思いました。

 

記事と同じ内容で動画も作りました。

 


【OculusQuest版】リモートデスクトップ操作方法まとめ

OculusQuestを無線(wifi)でPCに接続し、Rift用ソフトやSteamVRをプレイする

スタンドアロンで使用するOculusQuestですが、PCと接続し能力を向上させることができます。

 

公式には『Oculus Link』ですが、他に『ALVR』や『Virtual Desktop』を利用し接続する事も出来ます。

 

今回は、『Virtual Desktop』を利用した方法を解説したいと思います。

 

この方法は、1990円の費用が発生するものの、ケーブルレスなので非常に快適です。

 

SteamVRやOculus Rifts のソフトも利用出来るようになるので、性能を向上させつつ用途も広がるため、Questユーザーは必ず設定した方が良いと思います。

 

 

推奨PCについて

PCVRで利用できる高性能なPCが必要となります。詳しくは以下の通りです。

f:id:sinnaka41:20200722053902j:plain

しかし、僕のPCはグラフィックがGTX1650ですが、問題なく(?)使えています。

推奨に届かなくてもあきらめずにやってみたほうが良いと思います。

 

※ USBポートは2.0以上で結構です。

 

 

推奨wifiについて

かなり高速な通信が必要となるので、11ac規格は必要になると思われます。

IEEE802.11ac対応ルーターが必要です。

 

※ 尚、設定にはサイドロードが必須となりますので、全て自己責任になります。

 

 

それでは、手順について解説いたします。

既に設定済みの箇所があれば、次に進んで下さい。

 

  手順の概要  
手順1 Steamのインストール  
  1-1 Steamのインストール
  1-2 アカウントの設定
  1-3 SteamVRのインストール
手順2 VirtualDesktopの購入  
  1-1 購入のみ インストールはSideQuestから
  1-2 ストリ-マーインストール
手順3 Oculus公式アプリ(PC版)インストール
  1-1 本体インストール
  1-2 Oculusアカウントの設定
手順4 SideQuestのインストール  
    以前の動画(ブログ)
手順5 VirtualDesktopのインストール  
    サイドロード

 


手順1 Steamのインストール

 

          既にSteamを利用されている方は、SteamVRのみインストールして下さい。

          SteamVRもインストール済みの方は、手順1は飛ばして結構です。

 

Steam公式サイト

store.steampowered.com

 

  1-1 上記のリンクより、Steam公式サイトからインストールします。


f:id:sinnaka41:20200722055600j:plain

右上のインストール用ボタンをクリックし、インストールして下さい。

インストール後はサイトを閉じます。引き続きアプリでの操作を行います。

 

  1-2 Steam用アカウント作成します。

 


f:id:sinnaka41:20200722113129j:plain

「Steamに登録」をクリックし、必要事項を記入して下さい。

 

     1-3   SteamVRのインストール

 

f:id:sinnaka41:20200722122944j:plain

 

スチームにログイン後、「ライブラリ」→「ホーム」→「ツール」とすすめ、下段の方にある「SteamVR」をクリック。

SteamVRをインストールします。

 

※ Windowsのタイルやデスクトップにショートカットを作成しておくと、後の起動が楽になります。

 

手順2  VirtualDesktopの購入とストリーマーのインストール

 

    2-1 VirtualDesktopの購入(Quest版)

 

VirtualDesktopの購入はOculus公式アプリから行います。スマホから購入できますが、必ず「Quest」版を購入して下さい。

 

Oculus公式のVirtualDesktopアプリでは、機能制限がありSteamに接続できないため、ここではインストールしません。

 

インストールはサイドクエストより行います。

 

_______________________________________

2020年10月21日 追記

現在のVirtualDesktopのインストール方法は、Oculus公式よりインストールを行い、使いのパッチのみをSideQuestからサイドロードする方法に変わっています。

 

購入後すぐにVirtualDesktopをOculus公式からインストールしていただいて構いません 

______________________________________ 

 

2-2  ストリ-マーインストール

  

www.vrdesktop.net

上記リンクのVirtualDesktopの公式サイトよりストリーマーをダウンロードし、インストールします。

f:id:sinnaka41:20200722125333j:plain

上記の公式サイトから「Streamerアプリをダウンロード」をクリックし、インストールして下さい。

 

インストール後ソフトを立ち上げ、Oculusユーザネームを入力しセーブをします。

f:id:sinnaka41:20200722125056j:plain

 

 

 

手順3 Oculus公式アプリをPCにインストール

 

 OculusLinkなどをご利用で、すでにインストールしている方は飛ばして結構です。

www.oculus.com

上記リンクのOculus公式より、PC(Rifts)用のアプリをダウンロード、インストールします。

先ほどと同じ、Oculusユーザネームでログインします。

 

 

手順4  SideQuestのインストール

   

 

youtu.be

 SideQuestのインストールに関しては、以前Youtubeに投稿したので、そちらを参考にして下さい。

 ブログ版もあります。 

sinnaka41.hatenablog.com

 

 

手順5  VirtualDesktopのインストール(サイドローディング)

     VirtualDesktopの追加パッチ インストール(サイドローディング)

 

PCにインストールしたSideQuestを立ち上げます。

PCとOculusQuestをUSBケーブルで接続し、緑のマークが点灯している事を確認してください。

 

f:id:sinnaka41:20200716204138j:plain

 

SideQuestの検索boxよりVirtualDesktopを検索し、追加パッチインストールして下さい。

f:id:sinnaka41:20200722132958j:plain

このインストールが終了すると、全ての設定が完了します。

USBケーブルを外して下さい。

 

接続確認

 

PCでVirtualDesktopストリーマーを起動して下さい。

OculusQuestを被り「ライブラリ」から「VirtualDesktop」を起動します。

 

f:id:sinnaka41:20200722141100j:plain

こちらの画面が確認出来たら成功です。「ORIGINAL5」が私のPC名であり、ご自分のPC名が表示されているはずです。

 

この後はOculus Touchコントローラーのポイントをマウスのように操作し、Steam(又はSteamVR)を立ち上げて下さい。

あらかじめ、デスクトップや、タイル上にショーとカットをセットしておくと操作が楽です。

f:id:sinnaka41:20200722143236j:plain

Steamを立ち上げた後、分かりずらいですが右上に「VR」のスタートボタンがあります。

こちらのボタンがSteamVRのスタートボタンです。勿論作成したショートカットでもOKです。

 

SteamVRが立ち上げると、この画面になります。

 

f:id:sinnaka41:20200722143447j:plain

こちらがSteamVRのHOME画面になります。正面にSteamで購入したソフトが並んでいます。

これをポインターでクリックすればソフトが起動します。

 

 

お疲れ様でした。

 

これであなたのOculusQuestは無線接続でのPCVRとなります。性能や機能面でとても使いやすくなったと思います。

他にもPCVRはありますが、OculusQuestが選ばれるのは、この機能があるからだと思います。

現在SteamVRでのOculusQuestのシェアが伸びてきているそうですが当然ですよね。

 

 

最後に補足としてショートカットについて書いておきます。

 

SteamVRを立ち上げるのが面倒ですが、VirtualDesktopを立ち上げたときに、Gamesを選択すると、ゲームの一覧が出てきます。こちらからゲームをスタートさせることができますので、普段はこちらから始めると簡単です。

 

f:id:sinnaka41:20200722143920j:plain

 

ほぼ同じ内容で動画にしてみました。

こちらの方がわかりやすいかも

 

2020年10月18日 アップの最新版です。勿論OculusQuest2対応です。

 

 

youtu.be

 

Jigsaw360 VRで地球儀のパズルに挑戦

5月に発売された、まだ新しいゲームJigsaw360をプレイしてみました。

こちらはRifts用ですが、バーチャルデスクトップ(又はオキュラスリンク)を利用し、Questでも楽しむことができます。

 

気軽に遊べ、楽しく、価格もOculus Storeで190円とお値打ち価格なのでとてもお勧めなゲームです。

 

f:id:sinnaka41:20200720152252j:plain

 

実物でも十分楽しいジグソーパズルですが、VRでやると実物ではありえない球体のパズルなどをプレイする事ができます。

VRはゲームの世界を現実のように感じる楽しさがありますが、Jigsaw360も同様で実際には無いパズルを、現実の物に感じてしまう楽しさがあります。

 

f:id:sinnaka41:20200720152618j:plain

 

 

操作方法

 

操作方法は簡単で、トリガーボタンのみ使用。

トリガーでピース(パズル本体)を引き寄せ掴み、パズル本体にはめていくだけです。

パズル本体は、中央の小さい地球を引き寄せて動かします。

パズルやピースの細かい角度などは、腕や手首などを動かして操作します。

パズルは簡単なもので8ピースからあり、最大162ピースの大作もあります。

 

直感で操作ができ、お手軽にプレイできるので、こちらのゲームはお勧めです。

皆さんも地球儀のパズルにぜひ挑戦してみて下さい。

 

Youtubeにもアップしています。動画で見るとわかりやすいと思いますので、ぜひご視聴ください。

 

youtu.be

SideQuest導入のすすめと解説

SideQuestとはOculusQuest用に開発されたサイドローディング用アプリです。

 

ちょっと難しいですが、サイドローディングを利用すると公式ストアであるOculusStore以外からOculusQuestにソフトを導入する事が可能になります。

 

現在公式では170種類以上(20204月時点)のコンテンツがありますが、SideQuestでは公式を超える400種類以上のコンテンツがあり、自由に利用できます。

 

ハンドトラッキング対応アプリなど実験的なアプリや、開発中のソフトをテストプレイできたりもするのでSideQuestを導入する長所は大きいと思います。

 

 

 

導入方法

 

 

SideQuestのサイトは日本語化しており、導入方法も記載されています。

以下のリンクは SideQuest 導入のページです。

 

sidequestvr.com

 

導入は5段階に分けてあります。

 

ステップ1:SideQuestをインストールする
ステップ2:組織を作成する
ステップ3:ドライバーのインストール
ステップ4:開発者モードを有効にして再起動する
ステップ5:USBケーブルを接続してUSBデバッグを許可する

 


ステップ1:SideQuestをインストールする 

     Win、MacLinux版がある用です。

     自分のPCのOSに合わせてダウンロードボタンを押し、インストールして下

     さい。

     f:id:sinnaka41:20200716183002j:plain

  

 

ステップ2:組織を作成する

     OculusQuestを開発者モードにして、サイドロードできるようにします。

     これは『開発者』である必要があります。(無料)

     自分のOculusアカウントでログインし、『新しい団体を作成』に任意の名前

     を入力してください。

      下記のリンクからOculusのページにジャンプします。

     

dashboard.oculus.com

 

   

f:id:sinnaka41:20200716183255j:plain

ステップ3:ドライバーのインストール

     win版のみ必要となります。
developer.oculus.com

f:id:sinnaka41:20200716183559j:plain

規約を確認し、チェックを入れるとダウンロードボタンが押せるようになります。

ダウンロード後、zipファイルを解凍し、『 android_winusb.inf 』 をクリックし、インストールして下さい。

 

ステップ4:開発者モードを有効にして再起動する

      ステップ2で開発者に登録できているので、スマホ(またはタブレット

      のOculusアプリを開き、『設定』→『OculusQuest』→『その他の設定』か

      ら開発者モードを有効にします。

      OculusQuestを再起動します。

 

f:id:sinnaka41:20200718155738j:plain

 

ステップ5:USBケーブルを接続してUSBデバッグを許可する 

      USBケーブルでOculusQuestとPCを接続します。

      OculusQuestをかぶります。Allow USB Debugging?(USBデバッキン

      グを許可しますか?)と聞かれるので、Always allow from this 

      computer(このコンピュータから常に許可する)にチェックを入れてOK

      をクリックしてください。

  

f:id:sinnaka41:20200716165014j:plain

 

 

接続確認 

 

PCに戻り、SideQuestの画面左上を確認します。接続できていたら、緑のマークがつきます。

 

f:id:sinnaka41:20200716204138j:plain

お疲れ様でした。

 

SideQuestインストール後は早速様々なコンテンツを試してみましょう。

おすすめのアプリは後日アップいたします。

 

 

youtu.be

 

Kunio Igarashiさんへ

アプリにログインし、クエスト2が接続された状態で行います。

 

f:id:sinnaka41:20201124170912j:plain

①設定

②↓

③その他の設定

④開発者モード

⑤右にスライド